株式会社さんびる

病院・ビル清掃のことならこちらまでお問い合わせ下さい。tel0852-26-0335 [受付時間]9:00~17:00(土日祝除く)

お問い合わせtel0852-26-0335

お客様から感謝のお言葉

さんびるでは、お客様から寄せられたお言葉を公開しています。
お客様からの率直な感想や感謝のお言葉は、私たちにとって励みになっています。
さらに、現在ご利用をご検討のお客様はさんびるの評判、評価を知る事ができます。
No.214

お役に立ちたい

日頃からあらゆる場所とあらゆる場面で、日々研鑚と努力をして頂いている事に心からお礼と感謝を申し上げます。

この度、施設長様をはじめ多くの職員様より「さんびるのスタッフの方々は、明るく楽しそうに業務に取り組んでくれています。安全運転はもちろんの事ですが、利用者の方々や職員に対する心配りが嬉しいです。皆さんの働いておられる姿、またチームワークの良さにいつも元気をもらっています。」と本当にありがたいお言葉を頂戴致しました。

今回の社長賞は日頃より「お客様や利用者様に喜んでいただきたい」と、仕事に対し、誠実で前向きに、また自分の業務だけでなく周りの方々のお役立ちになりたいと、常日頃から意識し行動されておられる結果です。本当に素晴らしいです。ありがとうございます。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

今後も仕事に誇りを持ち、お客様をはじめ利用者の方にも、皆様の明るいとびきりの笑顔と元気、そして喜びをお届けしてください。

(令和5年4月社長賞より)

No.213

社長特別賞

日頃から「お客様第一」を目指し、日々業務に貢献して頂いている事、心より感謝申し上げます。

〇〇さんは、〇〇様にて〇〇支援事業という、まったく新しい分野の事業立ち上げの中心となってくれたと聞いております。

急な現場異動、そして新たな立ち上げ業務となり、分からない事や戸惑う事もあったと思います。しかしながら、「お客様の為、会社の為、そして仲間の為」をモットーに、毎日お客様第一のサービスをお届けして頂いている事、誠にありがとうございます。

この度、〇〇病院院長様より、「〇〇さんの、真面目な姿勢、周りへの気遣い、そして勤勉さは本当に素晴らしい!」と絶賛のお言葉を頂きました。そして、「〇〇さんの事を、広報誌である〇〇にて、是非、特集させて頂きたい。」と熱烈なオファーを頂きました。広報の方曰く、清掃の委託業者が広報誌の特集を飾るのは、前代未聞との事です。

これは、どんな時でも直向きに仕事に打ち込む〇〇さんの仕事に対しての姿勢、そしてどんな時でも職場の仲間に寄り添う姿勢無くしては、実現する事は無かったであろう快挙です。

そして営業所の所長からも、あなたの協力的な姿勢や、お客様への対応力、仲間を思いやる心には、学ぶ事ばかりだと聞いております。その大きな功績に対して、心より感謝を申し上げるとともに、これからも「明るく、楽しく、元気良く」お客様第一の姿勢を日々、実践して頂く事を期待し、ここに社長特別賞を贈ります。

これからも、お客様に安心と感動をお届けし、誰からも愛されるさんびるブランドを作っていって下さい。

(令和5年3月社長特別賞より)

No.212

社長特別賞

日々の業務において、お客様満足の為、研鑽、努力して頂いていることに心からお礼と感謝を申し上げます。

〇〇室長様より「今から14年前、早朝5時からの朝食の盛り付け業務と16時からの夕食の温冷配膳車運搬業務がスタートして、当初から〇〇さんは同僚と調理師さんとの間に立ちしっかりコミュニケーションを取りながら目配り気配りをして、いつも明るく元気な職場環境を作って下っており安心してお任せ出来ます。」

〇〇課長様からも「安心してお任せ出来るさんびるさんに追加の業務もやって欲しい」と入札もご尽力下さいました。

お客様から絶大な信頼を頂いており、〇〇さんの仕事に対する姿勢がさんびるの信頼となりお昼の盛り付け業務、更には夕食の盛り付け業務のご発注に繋がったと思います。

台風の時も大雪の時も365日早朝4時半までには出勤し、休みの日の急な出勤依頼にもいつも快く対応して下さるなど仕事に対する責任感の強さに心より感謝致します。4人からスタートした盛り付け業務も今では13人が関わる大所帯となりましたね。

これも日々お客様のことを第一に考え行動して下さった結果だと思います。〇〇さんは会社の誇りです。ありがとうございます。

ここに感謝の気持ちを込めて社長特別賞を贈ります。

これからも、お客様に安心と感動をお届けし、誰からも愛されるさんびるブランドを作っていってください。

(令和5年3月社長特別賞より)

No.211

海辺のトマト

日々の業務において、お客様に笑顔と幸せをお届けする為、努力して頂いている事に心から感謝を申し上げます。

昨年は、海辺のトマトが評価された年でありました。

4月にはトマトジュースにて世界技術水準の「モンドセレクション2022金賞」を受賞、また6月には安全で美味しい島根の県産品認証「美味しまねゴールド認証」を頂き、さらに10月には「海辺のトマトセット」で国土交通省の半島産品アワード、全国の半島産品データベース371品目の中から選ばれた「日本航空HANTO DELICIOUS賞」並びに「毎日放送 西乃風ブラン堂賞」のダブル受賞に輝きました。

これはひとえに、皆様が連携し企業理念にある愛情をもって、安全で安心なトマト栽培をして頂いた証であり、会社にとりましても大変名誉な事と感謝申し上げます。

その多大なる功績に対して、心より感謝を申し上げるとともに、これからも「明るく、楽しく、元気良く 地域の皆様と共に」を実践して頂く事を期待し、ここに社長賞を贈ります。

(令和5年3月社長賞より)

No.211

感動を届けたい

皆様には日頃から「お客様第一」を目指し、日々業務に貢献して頂いていること、心より感謝申し上げます。

先日、〇〇大学の学生様より「いつも元気に挨拶をしてくださり、とても気持ちがよいです。」「いつも綺麗にして頂いていて気持ちよく学生生活が過ごせます」とうれしいお言葉を頂きました。

また、〇〇大学の職員様、〇〇会社の職員様からも同様のお褒めの言葉を頂いております。

このようなお言葉を頂けたのは、皆様が明るく楽しく元気よくを実践し、清掃に対する日々の努力とプロであるという意識の高さが結果として表れたものだと確信しております。

今後も皆様の明るく楽しく元気よくを〇〇大学に広げていき、最高の感動を皆様に届けてください。 

ここに心より感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(令和5年2月社長賞より)

No.210

より良い環境にしたい

日頃から、熱意と情熱をもって業務にあたり、質の高いサービスをお客様に提供していただいていることに心より感謝申し上げます。

先般開催された、【令和4年度施設管理業務に係る意見交換会】の際、〇〇センター〇〇事務所施設管理課長さまから素晴らしいお言葉を頂戴いたしました。

「管理については、勤務年数が短い方、長い方いらっしゃいますが、平成25年立ち上げから業務にあたっているスタッフさんがサポートを行いとても連携が取れ、不備なく業務を追行していただいていることに感謝しています。スタート時は慣れてないことが多い中、今までの経験を活かし適切な対応、提案をしていただき1年を迎えることができました。本当に感謝しています。宿舎についても、様々な緊急対応、修繕が発生する中、日中深夜問わず迅速に対応していただいていることに感謝しております。今後も宜しくお願い致します」と最大級のお褒めの言葉をいただきました。

これも、平成25年から業務がスタートし今日まで皆様が利用される方々に、より良い環境で利用して頂きたい、生活して頂きたいという強い意思と熱意をもってご尽力いただいた結果だと確信しております。心より感謝申し上げます。これからも、その情熱と熱意を絶やすことなく、最高のサービスを提供して頂くことを期待し、感謝の心を込めて社長賞を送ります。

(令和5年2月社長賞より)

No.209

また来て欲しい

平素から多数の現場を、日々お客様第一でお仕事をして頂いている事に心より感謝申し上げます。

清掃の仕事が好き、現場を綺麗にしたい!という強い気持ちを持って、日々作業をして頂くことに、営業所一同感謝申し上げます。

ここ数年、営業所管内ではたくさんの現場で欠員状況が続いてきました。今もたくさんの現場に応援に行ってもらっていますが、月のシフトを組むにあたり〇〇さんをご希望される現場が多いこと...。〇〇さんに行ってもらうのに休みを変更してもらうこともあるほどで、シフトを組むのが大変です。

そんな〇〇さんが行く先々の現場の皆様から「〇〇さんが応援に来てくれて本当に助かります。」「仕事が早いから助かる」「また来てほしいわ」とたくさんの言葉を頂いています。そんな〇〇さんだからこそ、お客様からも絶大な信頼を得ているのでしょう。

〇〇さんがお客様と良好な関係を築いて頂いているからこそ、私達も仕事がやりやすいです。営業所を支えて頂いていることに深く感謝し、これからも最高のサービスで更なる信頼と感動のステージづくりをして頂くよう期待致します。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(令和5年2月社長賞より)

こつこつと...

平素から病院という医療環境のなか、日々お客様第一でお仕事をして頂いている事に感謝申し上げます。

この度、入院されている患者様より、日常清掃について、

「一つ一つに丁寧な仕事ぶりで、こつこつと仕事をはたされています。私もその姿に心を打たれました。応援しています。ありがとうございました。」とお褒めの言葉を頂きました。

さらに、係長様より、「患者様から嬉しい、ご意見が届きましたので、従業員の方にお知らせください。ありがとうございます。」とのお言葉も頂戴しました。

これも日頃から〇〇さんが、明るく・楽しく・元気よく、お客様第一でお仕事に取組んで頂いている結果だと、心より感謝申し上げます。そして、これからもお客様に、きれい・安心・そして感動をお届けしてください。

心より期待し、ここに社長賞をおくります。

(令和5年1月社長賞より)

No.207

明らかな違い

日々、研鑽と努力をして頂いている事に心からお礼を申し上げます。

先日、〇〇株式会社 山陰営業所様へご訪問させて頂いた際、所長様より「今年8月より、他社からさんびるさんへ物件の定期巡回清掃業務を移管させて頂きましたが、その後、物件が明らかに以前より綺麗に管理されておりスタッフ一同喜んでおります。」とお褒めのお言葉を頂きました。

当課未開拓の地での第一歩を〇〇さんにお任せし、丁寧でスムーズな仕事をして頂き、結果このようにお客様にお喜び頂けている事を大変嬉しく思います。

これも〇〇さんが、日頃から人一倍仕事に責任感を持って取り組んで頂いているからだと思います。

これからもお客様にお喜び頂けるお仕事を共に創り上げていきましょう!

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(令和4年12月社長賞より)

No.206

『綺麗』を保つ

日頃から使用者様に心のこもったサービスを提供して頂いている事に心より感謝申し上げます。

この度、トイレ改修工事に伴い、担当課と担当部、工事業者2社の方々が来園された際、工事業者の皆さんから「ここのトイレはすごく綺麗ですね、きちんと清掃が出来ていますね。」「25年も経っているのに全然傷んでいないのに驚いた。建具も取替と思っていましたが必要がないですね、見積りから外しましょう。」など、お褒めの言葉を頂きました。

更には担当課の担当者様から「さんびるさんにしっかり管理をして頂いているので。」「良くやっていただいています。」など嬉しいお言葉を頂戴しました。

トイレは、使用者は勿論、休憩などで立寄られる市民の方々も多く、たくさんの人が使用されます。そのようなトイレを3名の皆さんが毎朝、一生懸命に利用される方々に気持ち良く使ってもらうために磨き上げてくださっているからこそ綺麗が保たれ、そして今回のお褒めの言葉を頂けたと思います。本当にありがとうございます。

これからも使用者の為、そして利用される市民の方々の為に、維持管理をお願い致します。

感謝の気持ちを込めて、ここに社長賞を贈ります。

(令和4年12月社長賞より)

No.205

必要とされる施設作り

日頃からクラブ利用者の為に、従事して頂いている事に心より感謝申し上げます。

この度、他のクラブから移籍して来られた利用者の方より、「クラブの職員一人一人が作り上げる雰囲気や元気な挨拶が素晴らしく、もっと早くから利用すれば良かった。」とのお言葉を頂きました。

近隣に多くのクラブがオープンする中であっても、お届けするサービスを見失わず、お客様の事を大事に考え、仕事に対する強い信念を持ってお客様へ接しているからこそだと思います。

これからも地域の方々の健康増進に寄与し、地域の方から必要とされる施設づくりを行ってください。

感謝の気持ちを込めて、ここに社長賞を贈ります。

(令和4年10月社長賞より)

No.204

見事!全国制覇!!

日頃から、一生懸命卓球の練習に励んでおられることに、敬意を表します。

この度は全国〇〇体育大会卓球競技にて、〇〇さん、〇〇さんの二人の力を合わせ、団体戦、シングルス、ダブルスの3種目全てで見事全国優勝を果たされました。

お二人は幼少の頃からさんびるアカデミー卓球塾で練習に励まれ、技と心を磨き、小学生時代には県のチャンピオンになり、全国にさんびるクラブの名を広めてくれました。

進学されてからも、学業と卓球を両立され、その努力の結果見事に今回全国制覇を成し遂げられました。これからも後輩達の模範として、さらなる活躍を期待しています。

この度は全国優勝本当におめでとうございました。感謝の気持ちを込めて、ここに社長賞を送ります。

(令和4年10月社長賞より)

No.203

安心してお任せできます!

コロナ禍において、高齢者の筋力低下、活動量の低下などが課題として上げられる中、〇〇町介護予防教室「げんきもん」の立ち上げ、運営において、日々研鑚と努力をして頂いている事に心からお礼と感謝を申し上げます。

先日、初めて〇〇町へご挨拶回りにお伺いした際に、〇〇町長様、担当課の〇〇課長様、〇〇主任様より、

『新規事業げんきもんの準備から運営において、〇〇町の要望を柔軟に且つ迅速に対応して下さりありがとうございます。また、インストラクターの教室参加者様への細かな気配りや声がけをしてくださる姿をみて、さすがさんびるさん、さんびるさんなら〇〇町の介護予防事業を安心してお任せできます。』とお褒めのお言葉を頂きました。

過分なくらいのお言葉ですが、〇〇市から〇〇町までの長い道のりを毎週、朝早くから移動し〇〇町の高齢者の方々を元気に笑顔にして、教室運営を頑張っている姿勢には頭が下がります。

また、指導員不足の中、事業所の底力で〇〇市の介護予防事業を運営しながら〇〇町の介護予防教室が順調にスタートして頂けた事に感謝しております。

日頃から「地域の高齢者を元気にしたい」「健康長寿のお手伝いがしたい」と思う気持ちが根底にあり、それが土台となり、最高の教室運営へと繋がった結果が今回の社長賞だと思います。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

今後も仕事に誇りを持ち、引き続き最高の教室をお届けしてください。

(令和4年9月社長賞より)

No.202

仕事に対する強い信念

日頃よりご利用者様に心のこもったサービスを提供して頂いている事、心より感謝申し上げます。

この度、県立〇〇高等学校の講演依頼で伺った際に担当の先生より

「センターを使用させて頂いておりますが、センター長の〇〇さんの対応がとても素晴らしいです。生徒の対応に嫌な顔をせず笑顔で接してくれ、そしていけない事はいけないとちゃんと指導して下さるところに感動致しました。ありがとうございます」とお褒めの言葉を頂戴いたしました。

この様なお言葉を頂いたのも様々なお客様が使用される施設において、お客様の事を第一にそして大事に考え、仕事に対する強い信念を持ってお客様へ接しているからこそだと思います。会社の誇りです。ありがとうございます。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

これからも、お客様に安心と感動を届け続け、誰からも愛されるさんびるブランドを作っていってください。

(令和4年9月社長賞より)

No.201

土台

コロナ禍の中ということもあり、院内でも感染に対して院内も張り詰めた空気の中での寿生病院において、日々研鑚と努力をして頂いていることに心からお礼と感謝を申し上げます。

先日、田中正彦さんとご挨拶回りにお伺いした際に、会長様より皆様のことをお褒め頂きました。

『普段から患者様、職員の為に隅々まで清掃し、いつも細かな気配りをして下さり院内がピカピカで喜んでいるんですよ。見学に来院された同業者にも綺麗ですねと驚かれるんですよ。』

過分なくらいのお褒めの言葉ですが、現場の点検に行っても万全の体制で迎え撃つ姿勢、厳しいくらいのチェックで綺麗さを追求する姿勢には頭が下がります。

また実習生の受け入れ先としてもお客様からご理解頂き、彼女達を根気よく指導してくれた皆さんのお陰で、今では他の現場でも大きな問題もなく仕事ができるようになりました。言葉や文化の違いで大きな苦労もあったと思います。それでもこの現場に任せて良かったと営業所一同、感謝しております。

日頃から「綺麗にしたい」「利用される方から喜ばれたい」と思う気持ちが根底にあり、それが土台となり、最高のサービスへと繋がった結果が今回の社長賞だと思います。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

今後も仕事に誇りを持ち、引き続き最高のサービスをお届けしてください。

(令和4年9月社長賞より)

No.200

抜群のチームワーク

日頃よりご利用者様に心のこもったサービスを提供して頂いている事、心より感謝申し上げます。

先日〇〇に伺った際、事務所スタッフの全員が立ち上がり、気持ちの良い挨拶をして頂きました。

カフェの運営やチケットの販売等、新たな事にも積極的にチャレンジされ、抜群のチームワークを発揮されています。

先日の夏のご挨拶回りの際も担当課の課長様より「コロナ過が長引く中、非常に良く管理して頂いている」とお褒めの言葉を頂戴しました。

様々なお客様が日々来館される施設で、「お客様第一」を実践して頂いており、これからも利用者様の為に、サービスを提供していけるよう、皆様の更なる成長を期待しています。

ここに日頃の感謝と御礼の気持ちを込めて社長賞を贈呈致します。

(令和4年8月社長賞より)

No.199

おもてなしの心で。

平素から日々、明るく・楽しく・元気よく、お仕事をして頂いている事に感謝申し上げます。

先日、〇〇株式会社様へご挨拶回りに伺った際に、社長より皆様の来客時の対応について、「御社の本社の皆様の来客時のご対応が、とても素晴らしかったです。近くにいる方から、遠くにいる方まで、全員で立って出迎えて下さり、本当に感動しました。素晴らしい会社だと聞いてはおりましたが、自分が体験して、聞いていた通り、いや、聞いていた以上の素晴らしい会社ですね。」と大変嬉しいお言葉を頂きました。

この様な嬉しいお言葉を頂戴できたのも、皆様がどんな時も社風を大切にし、その気持ちを大事にしながら、常におもてなしの心を持ってお仕事に取組んで頂いている賜物だと、心より感謝申し上げます。

これからも、その心を大事にしながら、さんびるの看板として、イメージとして、そしてさんびるのブランディングとして、さんびる本社の第一線で、お客様に感動を与え続けてくれる事を期待し、ここに社長賞を贈ります。

(令和4年8月社長賞より)

No.198

選ばれ続けるために

日頃から、研鑽と努力をして頂いている事に心からお礼と感謝を申し上げます。

先日、夏のご挨拶回りでお客様を訪問した際に専務様より、「さんびる社員の皆さんの挨拶はとても素晴らしい。職員にもさんびるの社員さんをお手本として挨拶をするようにと常々話しをしております。清掃に関してもいつも綺麗にして頂いて助かっております。」とお褒めの言葉を頂きました。

このようなありがたいお言葉を頂けるのは、皆さまの清掃に対する日々の努力と、プロとしての意識の高さが結果として表れたものだと確信しております。

これからも、選ばれるさんびるの営業所であり続ける活動をお願い申し上げ、ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(令和4年8月社長賞より)

No.197

さんびるに興味深々

日頃からおもてなしの精神で施設管理をして頂いている事に心から感謝を申し上げます。

この度、常連の利用者様より、常設アンケートにて『スタッフの方々が大変親切。』『館長の指導が素晴らしい。』との大変嬉しい評価を頂きました。又、指定管理をしているさんびるがどういう会社なのか興味を持たれ、自らホームページを検索し、社長挨拶(マグマ)を読まれ、『素晴らしい!代表取締役田中正彦さんに感動した。こちらが感謝感謝!!です。ありがとうございます。』と、後日さらなるお言葉を頂戴いたしました。

スタッフの皆様の常日頃から実行しているおもてなしの接客が利用者様に感動を与え、さんびるに興味を持ちホームページへ、そしてマグマへと導いていきました。

施設、そしてさんびるのファンがまた一人増えましたね。本当にありがとうございます。感謝の意を込めて、ここに社長賞を贈ります。

これからも地域に愛され、地域に根ざした施設となり続けるために、共に頑張って参りましょう。

(令和4年8月社長賞より)

No.196

経験を活かす

日頃からおもてなしの精神で施設管理をして頂いている事に、心から感謝を申し上げます。

〇〇センターは、さんびるが指定管理者になってから丸10年が経過いたしました。毎日数多くの団体や市民の方々が利用されており、安全に安心して利用して頂く為に建物や設備は勿論、備品などのメンテナンスも重要な仕事として業務にあたって頂いております。

この度、〇〇さんに対し、会議・研修室を多用される数団体からお褒めの言葉を頂きました。

長い年月と高い使用頻度のために側面がささくれた会議・研修室の15台の長机を大工経験を活かして、カンナや紙やすりで補正し、塗装で仕上げるなど地道な作業を約2か月をかけて見事に安全に安心して使える長机に蘇らせて下さった事で頂けたお褒めの言葉。センター長から報告を受け、〇〇さんの仕事に対する姿勢と心意気に大変感動を受けました。本当にありがとうございました。

これからも地域に愛され、地域に根ざした施設となり続けるために〇〇さんのお力を是非お貸し頂きたいと思います。

感謝の意を込めて、ここに社長賞を贈ります。

(令和4年8月社長賞より)

No.195

互いに助け合う

日々細やかな気遣いと丁寧なお仕事をして頂きありがとうございます。

7月6日、〇〇株式会社様の事務所にて所長様より、感謝状の授与式がありました。表彰の内容と致しまして3年間無事故、無災害による表彰を頂きました。

お客様からは「さんびるさんに日頃、丁寧に清掃して頂いているおかげです!」と大変嬉しい言葉を頂戴いたしました。

このようなお言葉を直接頂けるのも、皆様がチームワークを大事にし、仕事に対する意識を高められた結果です。また、お客様に安心して頂ける仕事をされている事は大変誇らしく思います。

これからも、「きれい、安心、そして感動を!」をお届けできるように、皆さんがお互いに助け合い一層業務に精進されることを期待して、ここに社長賞を贈ります。

(令和4年8月社長賞より)

No.194

あるべき姿を描いて

日頃から多くの利用者で賑わう〇〇センターにて、設備としてお仕事をして頂いている事に感謝申し上げます。

この度、株式会社〇〇の会長様より直接お話しを頂き、「〇〇さん」に対する絶賛のお言葉を頂戴しました。

「挨拶や・態度、そしていつもセンターで働く従業員の事や利用者の事を積極的に考え行動して頂ける姿勢に感謝を伝えたい。」という事でした。また、役所の職員様からも、「いつもわからないことを聞くと、きちんと対応して頂き助かっています。」と絶賛のお言葉も頂いております。これも一重にお客様の事を第一に考え、毎日コツコツと積み上げてこられた結果だと思います。

私達の仕事はすぐに結果が出る職業ではないですが、更なる理想や有るべき姿を描いて毎日コツコツと実践して頂く事でお客様満足に繋がる事を期待して、ここに社長賞を贈ります。

これからも〇〇センターをご利用されるお客様へ、そして運営に携わる全ての皆様へ安全で快適な環境を提供して頂くと共に、お客様に選んで頂ける私達であり続けられるよう、更なる感動のステージづくりを目指して頂く事をお願い致します。

(令和4年8月社長賞より)

No.193

どうすればもっと...

日頃よりご利用者様に心のこもったサービスを提供して頂いていること、心より感謝申し上げます。

〇〇病院にてCSセット受付及び配布業務がスタートしてから半年が経過しました。〇〇さんと〇〇さんには業務開始時からご協力頂き、欠員が続く中でも皆で試行錯誤しながら業務に励んで頂きました。後に〇〇さんと〇〇さんが入社され、今では4人が素晴らしいチームワークで最高のサービスをご利用者の皆様にお届けされています。

CSセットを扱われている株式会社〇〇のご担当者様からも、「ご利用者様第一の思いを持って頂き、どうすればもっと良くなるか常に考え、実行してもらっています。本当に感謝しています。」とお褒めの言葉を頂戴しました。

これからも質の高いサービスをご提供していけるよう、皆様の更なる成長を期待しています。

ここに日頃の感謝と御礼の気持ちを込めて社長賞を贈呈致します。

(令和4年8月社長賞より)

No.192

お客様に寄り添った最高のサービス

日頃からあらゆる場所とあらゆる場面で、日々研鑚と努力をして頂いていることに心からお礼と感謝を申し上げます。

この度、退職をされました〇〇師長様より「患者様、また私達職員が気持ちよく業務ができるように清掃を中心にサポートしていただき本当に感謝しています。業務に取り組まれる姿勢以外にも、きちんとした挨拶や細かな対応から感動をいただいています。今後とも同じ病院で働く仲間として、どうかよろしくお願いいたします。」とありがたいお言葉を頂戴致しました。

今回の社長賞は日頃より「お客様や患者様に喜んでいただきたい」と、仕事に対し誠実で前向きにお客様に寄り添った最高のサービスを提供されておられる結果です。会社の誇りです。ありがとうございます。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

今後も仕事に誇りを持ち、お客様をはじめ利用者の方にも、皆様の明るいとびきりの笑顔と元気、そして喜びをお届けしてください。

(令和4年7月社長賞より)

No.191

社員の手本です!

日頃から日々の業務においてお客様満足の為、研鑽、努力して頂いている事に心からお礼と感謝を申し上げます。

この度、〇〇部長様より「以前より工場が大変きれいになっており本当に感謝しています。そして清掃して頂いている社員の皆さんは挨拶や身だしなみ、姿勢なども素晴らしく、うちの社員の手本です。」とありがたいお言葉を頂戴いたしました。

この様なお言葉を頂いたのも、立上げ時に指導して頂いた〇〇さん、〇〇さんのお陰であり、その指導の下、日々お客様の事を第一に考え工場内を頑張ってキレイにし誠実に対応して頂いた現在働いて頂いている皆さんの結果だと思います。会社の誇りです。ありがとうございます。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

これからも、お客様に安心と感動を届け続け、誰からも愛されるさんびるブランドを作っていってください。

(令和4年7月社長賞より)

No.190

見習わせてもらわなければ

日頃から、日々の業務においてお客様満足の為、研鑽、努力して頂いている事に心からお礼と感謝を申し上げます。

この度、総務局長様より「日々大変きれいに清掃を行って頂き、細かなところにも気づいて私達に提言頂くなど、本当に感謝しています。また挨拶も素晴らしく、私達社員全員が見習わせてもらわなければと思うくらいです。」とありがたいお言葉を頂戴いたしました。

この様なお言葉を頂いたのも日々お客様の事を第一に考え、行動した結果だと思います。〇〇さんは会社の誇りです。ありがとうございます。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

これからも、お客様に安心と感動を届け続け、誰からも愛されるさんびるブランドを作っていってください。

(令和4年7月社長賞より)

No.189

10年連続特A評価!!

日頃より、地域に根差した施設運営をして頂いている事に感謝申し上げます。

この度は、〇〇財団のセンター評価 『特A 』 を10年連続獲得されました。

小学校のプールや川でのカヌー体験、ライフジャケットを使用しての浮遊体験は、地域の子どもたちに水遊びの楽しさを伝えると同時に水辺の安全を伝える事にも貢献されました。また季節ごとの自主事業や館内の環境整備も、お客様から評価して頂いております。これからも子どもから高齢者まで地域の皆様にとって、なくてはならない施設となるよう活動して下さい。

この度は本当におめでとうございました。感謝の気持ちを込めて、ここに社長賞を贈ります。

(令和4年6月社長賞より)

No.188

陰ながらの努力

平素から医療環境という特殊な環境の中、日々お客様第一でお仕事をして頂いている事に感謝申し上げます。

この度、さんびる社員の中から〇〇大学内の表彰制度である「褒めるんカード」表彰を複数人が受けさせて頂いた事を聞きました。この制度は、〇〇大の職員様が〇〇大学地区内で働いている方を対象に、自分が褒めたい方を表彰する制度だとお聞き致しました。

当表彰制度の性質上、請負業者の職員が受賞する事は特例であり、大快挙です。

この様な素晴らしい表彰を受賞できたのは、皆さんが陰ながらの努力を怠らず、どんな時も直向に全力でお仕事に取組んで頂いている賜物と存じます。

皆々様の日頃の努力に感謝し、これからも、社員同士お客様を日々実践して頂き、陰ながらの努力を怠らず、日々全力で仕事に取り組んで頂く事に期待し、ここに社長賞をおくります。

(令和4年3月社長賞より)

No.189

三方善

日頃から「お客様第一」の精神で日々業務に精励して頂いている事に心より感謝申し上げます。

この度、本社にご来社された生命保険会社の方より、「眼科へ行った際に、作業をしておられるさんびるの方がとても良い対応をして下さりました。」と田中正彦さんへ直接お声掛けして下さり、絶賛のお言葉を頂きました。

このようにありがたいお言葉を頂けるのも、〇〇さんが普段から熱心に業務に取り組んで頂いている結果の賜物です。松江営業所一同も日々とても感謝しております。

これからも三方善の精神で、明るく・楽しく・元気よく業務に精進して下さい。

この度の〇〇さんの貢献に感謝をし、ここに社長賞を贈ります。

(令和4年3月社長賞より)

No.189

社長特別賞

日々、研鑽と努力をして頂いている事に心からお礼と感謝を申し上げます。

さて、1月6日年始のお客様ご挨拶まわりで〇〇様にお邪魔致しました。以前は日常、定期、消防、環境衛生業務とご契約を頂いていたお客様でした。現在は定期清掃のみ契約を頂いておりますが、業務が戻っているとの情報を得て訪問をしました。

お会いした〇〇事務長様に「〇〇さんは、とても素晴らしい社員です!大事にして育てて下さい。大事にしないと後悔しますよ!」とお褒めのお言葉を頂きました。

また、退去清掃も他社が一時期入っていましたが、居室のベランダにあるツバメの巣の掃除依頼を頂いた際に、「作業にあたった〇〇さんと〇〇さんが一生懸命に非常に丁寧な仕事をしてもらい感激しました。是非この2名の方も褒めてあげて下さい。」とおっしゃって頂き、さんびるに業務が戻ってきました。

日々、第一線で難しい仕事にも嫌な顔ひとつせずチャレンジし、お客様の為に建物維持に努めて頂いている姿は営業所の誇りです。これからも、選ばれるさんびるであり続ける活動をお願い申し上げ、ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(令和4年3月社長特別賞より)

No.188

社長特別賞

日々、研鑽と努力をして頂いている事に心からお礼と感謝を申し上げます。

さて、1月6日年始のお客様ご挨拶まわりで〇〇様にお邪魔致しました。以前は日常、定期、消防、環境衛生業務とご契約を頂いていたお客様でした。現在は定期清掃のみ契約を頂いておりますが、業務が戻っているとの情報を得て訪問をしました。

お会いした〇〇事務長様より、「業務担当の〇〇さんより、沢山の提案を頂いておりとても助かっております。」「聞かないとわからない情報もリアルタイムで発信して頂き、気付きも沢山あります。」とありがたいお言葉を頂きました。

同時に真鮮隊のスタッフにもさんびるの魅力が伝わっているお褒めの言葉を頂きました。

〇〇さんの持前の明るさや誠実さが〇〇事務長様に伝わり、これからの〇〇様との関係が大きく広がると確信し、業務担当者としてトップの思い、方針を愚直に行動に起こした結果が実を結んだ活動の賜物です。

大きく変化した自分を感じて頂き、〇〇さんの良き上司として、係長として営業所を支えて頂き、これからもお客様から愛される〇〇さんであり続けて下さい。

ここに心より感謝の気持ちを込めて社長特別賞を贈ります。

(令和4年3月社長特別賞より)

No.187

様々な役割に応えよう

日頃からあらゆる場所とあらゆる場面で、日々研鑽と努力をして頂いている事に心からお礼と感謝を申し上げます

この度、チケットの販売に関して、販売までの時間がない中、100人を超える大行列への対応、土日や夜遅くまでの販売体制など、通常業務があり大変な中で、手厚く丁寧な対応を頂けたのは、さんびる様の日頃からの仕事の丁寧さがあったからこそのご対応ものと感じております。ありがとうございました。」とお褒めの言葉を頂きました。

これもひとえに、拠点施設として、様々な役割が求められる中、お客様の為に最高の結果で応えようと皆で力を合わせて取り組んできた結果だと思います。

まだまだコロナで自粛の日が続きますが、体調管理に気を付けて、さんびるを代表する指定管理施設の一つとして最高のチームワークで頑張って下さい。より一層お客様に喜ばれる施設にして頂ける事を期待します。

ここに深く感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(令和4年3月社長賞より)

No.186

大事なもの

日頃からあらゆる場所とあらゆる場面で、日々研鑚と努力をして頂いている事に心からお礼と感謝を申し上げます。

この度、院長様より「さんびるのスタッフの方々は、業務に熱心に取り組んで下さっています。直接の医療行為ではないが、患者様・当院職員に対して思いやりなど温かい心を与えて下さっています。皆さんの業務に取り組まれる姿勢から大事なものを教えて頂いています。今後とも末永いお付き合いをさせて頂きたいと思っております。」とありがたいお言葉を頂戴致しました。

今回の社長賞は日頃より「お客様や患者様に喜んで頂きたい」と、仕事に対し、誠実で前向きにお客様に最高のサービスを提供されておられる結果であり、そして会社の模範です。本当に素晴らしいです。ありがとうございます。

今後も仕事に誇りを持ち、お客様をはじめ利用者の方にも、皆様の明るいとびきりの笑顔と元気、そして喜びをお届けして下さい。

感謝の気持ちを込めて、ここに社長賞を送ります。

(令和4年1月社長賞より)

No.185

社長特別賞

日頃から、熱意と情熱を持って業務にあたり、質の高いサービスをお客様に提供して頂いている事に心より感謝申し上げます。

1月7日に、田中正彦さんと新年ご挨拶回りをさせていただいた際、院長先生をはじめ職員の方々より、

「〇〇さんの業務に対して取り組む姿勢が本当に素晴らしいです。職員が指示を出させてもらう前でも自分で気付いたことは、率先して動いて下さる姿、また患者様・病院職員に対するお心遣いに本当に感動しています!自分たちも〇〇さんを見習わないといけないと感じるほどです。」と絶賛のお言葉を頂きました。

これは、〇〇さんの日々の清掃業務に対する姿勢や意識の高さ、またお客様に喜んで頂きたいという〇〇さんの人柄と高い志から生まれた結果だと思います。

これからも明るく、元気で、〇〇さんらしく技術と心を磨き上げていって下さい。

この度の〇〇さんの貢献に感謝をし、ここに社長特別賞を贈ります。

(令和4年1月社長特別賞より)

No.184

さすがだね!

平素から医療環境という特殊な環境の中、日々、お客様第一でお仕事をして頂いている事に感謝申し上げます。

この度、偶然、入院されていた他のお得意様より、お二人の日常業務について、「お二人の仕事に対する直向な姿勢はもちろんの事、明るい挨拶やお声がけした時の対応がとても素晴らしかったです。さすがはさんびるさんだなと、自分が体験して心の底からさんびるさんの素晴らしさがわかりました。お二人には、この感謝の気持ちをお伝え頂き、どうかよろしくお伝え下さい。」と大変嬉しいお言葉を頂きました。

この様なお言葉を頂戴できたのも、お二人がどんな時も努力を怠らず、明るく・楽しく・元気よく、お客様第一で、お仕事に取組んで頂いている賜物だと、心より感謝申し上げます。

これからも、社員同士お客様を日々実践して頂き、お客様のご要望にお応えする為、日々変化成長する事を期待し、ここに社長賞をおくります。

(令和3年12月社長賞より)

No.183

高いプロ意識

皆様には日頃から「お客様第一」を目指し、日々業務に精励して頂いている事、心より感謝申し上げます。

先日、宿泊されたお客様よりお手紙を頂き、「いつもキレイにされているお陰で今回も快適に過ごす事ができました!ありがとうございます。心より感謝!!」というお褒めのお手紙を頂きました。また、ホテルの職員の皆様からも多数のお褒めの言葉と素晴らしい評価を頂いております。

このような言葉を頂けるのは、皆様の清掃に対する日々の努力と、プロとしての意識の高さが結果として表れたものだと確信しております。

新型コロナが徐々に落ち着き、稼働が高く忙しい日々が続きますが、これからも明るく、楽しく、元気よくをモットーに、さんびるらしさを持ち続け業務に精進してください。

感謝の気持ちを込めて、ここに社長賞を送ります。

(令和3年12月社長賞より)

No.182

伝わる信頼関係

平素より〇〇さん、〇〇さんにはお客様第一で『きれい、安心、そして感動を・・・』提供して頂き感謝申し上げます。

先般、オーナー様から「〇〇さんと〇〇さんにはいつも気持ちのいい対応をしていただいて、実はお二人がいるからこの店に来て頂いているお客様もいらっしゃるんですよ」という嬉しい声を届けて頂きました。

早朝より深夜まで、365日稼働しているコインランドリーは、日々の人々の生活にはとても便利で、なくてはならない存在であり、お二人が勤務しておられる店舗の近くにも、多くのライバル店が存在しています。そんな中でこのようなお言葉が頂けるのも、〇〇さんのとびぬけて明るいその人柄と、〇〇さんのきめ細やかな心配り、そしていつも一緒に作業する事はなくても、伝わってくる二人の信頼関係とあたたかい空気が、来店されるお客様にも伝わっているからだと思います。

これからも二人で力を合わせ、コインランドリー▽▽店が地域ナンバーワンの店舗になれるよう、縁の下の力持ちとして貢献し、更なる感動のステージづくりに精進されることを期待しまして、ここに社長賞を贈呈いたします。

(令和3年12月社長賞より)

No.181

地域に貢献

いつもお客様に寄り添い、心のこもった接客・施設運営をして頂き、心から感謝申し上げます。

先日、行われた市主催の運営協議会において、「アテンダントさんが作成された企画展用ガイドブックとガイドパネルがキレイに作成されており、子供達にも分かりやすくとても素晴らしい。」と、運営委員の方達からお褒めの言葉を頂きました。

また別の機会に、副市長様より「指定管理者が変わり、施設の雰囲気が良くなった」とのお声も頂きました。

4月から会社が変わり、環境が変わって大変な中でも、丁寧な接客とお客様の立場に立った対応を続けて下さり、本当にありがとうございます。これからもさんびるグループの一員として、お客様と地域の皆様に元気と感動をお届けして下さい。

感謝の気持ちを込めて、ここに社長賞を送ります。

(令和3年12月社長賞より)

No.180

仕事に対する厳しい姿勢

平素よりあらゆる場所とあらゆる場面で、日々研鑚と努力をして頂いている事に心からお礼と感謝を申し上げます。

この度、〇〇会社様より、「空き部屋の清掃(特にワンルーム)流し台、浴場等、水回り箇所の清掃が丁寧にされている。チョット気になる事があればその都度相談の声掛けをされるので安心。弊社としましてもコスト削減と品質向上の両方が実現し、移管してよかったと喜んでおります。引き続きよろしくお願い致します。」といったお褒めのお言葉を頂戴しました。

日頃より、一生懸命仕事に取り組んで頂いている結果だと思います。〇〇さんの仕事に対する厳しい姿勢・丁寧さがお客様にも伝わり

このようなお言葉を頂けたものと思います。今後も皆さんと共に技術を磨きながらお客様の為に明るく・楽しく・元気よく仕事に取り組んで行きましょう。

感謝の気持ちを込めて、ここに社長賞を贈ります。

(令和3年11月社長賞より)

No.179

『心』の行き届く清掃

日々、施設の入居者の皆様の為、また施設スタッフの皆様のために心の行き届いた清掃をして頂き、大変感謝しております。

今回、環境整備点検にお邪魔した際に、施設のスタッフ様よりお褒めの言葉を頂きました。

「いつも皆さんに建物内を綺麗にして頂いていて、私達の気づかないところまで手をかけて頂き、普段から私達が気づいていない事もすぐに知らせて下さって助かっています。また先日、施設の取材の時にも家にあるお花を持ってきて頂いて飾らせて頂きましたが、お陰で玄関や施設の中の雰囲気も大変良くなりました。」

ここ数年、市内での人手不足のために皆さんにご無理をお願いする事も多々あり、現在も続いています。それでも皆さんが協力して、現場を切り盛りして頂いている事に営業所一同感謝申し上げます。また、見えない感染症である新型コロナウイルスに対応する清掃への対応はもちろん、施設の特性上、普段の清掃以上に施設のルールに準じた清掃をする事は大変だと思います。

今回の社長賞は、日頃から施設の皆様や利用者の方々に喜んで頂きたいと思う気持ちと、皆さんが仕事に対して誠心誠意努めておられる結果だと思います。今後も仕事に誇りを持ち、皆さんの明るい笑顔とパワーで利用者の方々に笑顔・元気そして喜びを届けていって下さい。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(令和3年11月社長賞より)

No.178

他社から引継ぐ

平素よりお客様への快適な空間づくりと、さんびるグループのスローガンでもある「お届けします!きれい、安心、そして感動を!!」を実践し、日々業務に精励して頂き心より感謝申し上げます。

この度、〇〇様より他社から引継ぎスタートした〇〇寮において、以前より大変綺麗になったとのお言葉を頂きました。

欠員が続く中、どの現場もおろそかにならないようにと、毎日頭を悩ませながら配置ローテーション調整を考えておられますね。

こうしてお客様よりの嬉しいお言葉を頂けるのも、『お客様第一』に働いておられる皆さんの努力の賜物ですね。

これからも「明るく・楽しく・元気よく」、より一層業務に精励して頂くよう期待し、ここに社長賞を贈ります。

(令和3年11月社長賞より)

No.177

連携が生んだ感動

 日頃から「客様第一」の精神で〇〇会社様と共にお客様の笑顔と安心と喜びを求めて、業務に精励して頂いていることに心より感謝申し上げます。

 この度、夏のご挨拶回りの際、〇〇工場長様より、「この春からさんびるさんへお掃除に入って頂いて、本当に良かった!さんびるさんのおかげで7月に行われた厳しい内部監査を乗り切り、維持するのが難しいほどの高い得点、監査評価を取ることができました。」と大変有難いお言葉を頂戴しました。

 加えて当社担当の〇〇様より「今回内部監査で高得点を取ることができたのは、立ち上げ当初より営業所と現場の皆様、応援で島根から来ていただいた清掃技術部のお二人の連携のよるものと思います。他社では考えられないしっかりとした体制に驚きました。」とお褒めのお言葉も頂きました。

 これは日頃から皆様がさんびるのグループスローガンである「お届けします!きれい、安心、そして感動を」を実践し、工場内に勤務される皆様へ感動をお届けしておられるからこそのお言葉だと思います。

 今回、お客様の事を第一に考え、日々清掃されている倉敷営業所清掃スタッフ・立ち上げに全力を尽くす清掃技術部お二人の姿がお客様の心に響いたことは、大変嬉しく、誇らしく思います。ありがとうございます。

 これからも、「明るく・楽しく・元気よく」をモットーに皆さんがお互いに助け合いより一層業務に精進されることを期待してここに社長賞を贈ります。

(令和3年9月社長賞より)

No.176

様々な要望に応える

 日頃から病院という環境で、患者様・病院スタッフの皆さんの為に、日々研鑚と努力をして頂いていることに心からお礼と感謝を申し上げます。

 病棟の〇〇先生より「看護師に代わり、コロナ患者様の退院後の消毒清掃をして頂き大変助かっています。ありがとうございます。」と感謝のお言葉を頂きました。また〇〇看護部長様からも「病院という大変な現場で日頃から様々な要望に応えて動いて頂き、ありがとうございます。」と感謝のお言葉を頂きました。

 コロナ患者様受け入れ病院であるという不安もある中で日々尽力して頂いていることに心から感謝申し上げます。

 今後も医療センターの基本理念の一つである「安全で良質な医療の提供」の一端を担っているという誇りを持ち、一丸となって快適な医療環境と『きれい、安心、そして感動を・・・』をお届けして頂きたいと思います。

 管内最大の現場であり多くの方が利用される病院です。一人一人が出会う皆さんに最高の笑顔とおもてなしが出来るようこれからも日々の業務に努めて頂きますようお願い申し上げます。

 ここに深く感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(令和3年9月社長賞より)

No.175

挨拶は自分から。

 平素よりお客様への快適な空間づくりと、さんびるのグループスローガンである「お届けします!きれい、安心、そして感動を」を実践し、日々業務に精励して頂き心より感謝申し上げます。

 この度、〇〇会長様より「さんびるの社員さんはみな気持ちの良い挨拶をしてくれて、こちらも元気をもらっています。さんびるさんは流石いい教育をされていますね。」と嬉しいお言葉を頂きました。

 こうしてお客様からありがたいお言葉を頂けるのも、皆さんが日ごろからお客様第一に一生懸命働いて頂いている賜物です。

 これからも「明るく・楽しく・元気よく」より一層業務に精励して頂くよう期待し、ここに社長賞を贈ります。

(令和3年8月社長賞より)

No.174

祝 優勝!

 この度、第38回アビリンピック鳥取2021ビルクリーニング大会おいて、"優勝"おめでとうございます。

 大会の主たる競技内容、模擬的に設置された事務所スペースで、弾性床清掃・机上清掃を行い、機材の適切な取扱い・確実な清掃技術サービス業としてのマナー、安全に配慮した作業等の技術を正確に行い、高い評価で優勝されました。

 業務で疲れていても業務終了後の週3回の練習を自ら進んで行っていましたね。私たちのアドバイスも素直に聞き入れて、練習の向上に繋げていらっしゃった事を昨日の事の様に思い出します。

 2021年12月17日~20日に東京ビックサイトにて行われます第41回全国アビリンピック参加に向けて、ますます意欲的に日頃の業務にも頑張っていらっしゃいますね。全国大会でも優秀な成績を収められる事を心より願い応援しています。

 ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(令和3年8月社長賞より)

No.173

安心が良い関係を築く

あらゆる場所とあらゆる場面で、日々研鑽と努力をして頂いていることに心からお礼と感謝を申し上げます。

 この度は、〇〇次長様より「何箇所も異動しているが、元気で挨拶がしっかりされている清掃スタッフさんだと思ったらさんびるさんだった。本当に教育がしっかりされていて素晴らしい。」とお褒めの言葉を頂戴しました。

 営業所に直接ご連絡も頂きましたが、お客様訪問時にも「うちのスタッフともしっかりコミュニケーションを取っておられ、良い関係が出来ていて安心して任せられます。」と最大限のお褒めの言葉も頂いております。

 これは日頃よりお客様や利用者の方々に喜んで頂きたいと思う気持ちと、〇〇さんが仕事に対して誠心誠意努めておられる結果だと思います。今後も仕事に誇りを持ち、〇〇さんの明るい笑顔とパワーでお客様や利用者の方々に笑顔・元気、そして喜びを届けていって下さい。

 ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(令和3年8月社長賞より)

No.172

社長賞

いつもお客様に寄り添い、心のこもったサービスを提供して頂いていること、心より感謝申し上げます。

先日、社外の方とお話をさせて頂いた際に、「自宅近くの駐車場でお会いする女性の方が、いつも明るく元気に挨拶をしてくれて嬉しく思っていて。面識のない方でしたが、さんびるグループの制服を着ておられることが分かり、その社員さんとさんびるグループの社員教育の素晴らしさに感動をいたしました。」とお褒めの言葉を頂きました。

〇〇さんの明るさと素敵な笑顔は、社内・社外問わず、たくさんの人を幸せな気持ちにしてくれていますね。

これからも、持ち前の〇〇さんパワーで、お客様や地域の皆様に元気や感動をお届けしてください。

感謝の気持ちを込めて、ここに社長賞を贈ります。

(令和3年8月社長賞より)

No.171

スペシャリスト!

あらゆる場所とあらゆる場面で、日々研鑚と努力をして頂いていることに心からお礼を申し上げます。

この度、〇〇様の敷地除草作業完了後に、発注者の〇〇様よりお電話を頂き「3日間、暑い中お二人で作業されているのを見ました。隅から隅まで綺麗に草を刈って頂いて感謝しております。お二人にお礼を言っておいて下さい。」といったお礼を頂戴しました。

日頃より、お二人が一生懸命仕事に取り組んで頂いている結果だと思います。

△△さんには植栽剪定・除草作業のスペシャリストとして、いつも嫌な顔せず大変な仕事を快く引き受けて頂き大変頼もしく思います。▽▽さんは入社してから一生懸命積極的に仕事に取り組み、先輩方に近づくよう日々研鑽されている姿を見て頼もしく思います。

今後も皆さんと共に技術を磨きながらお客様の為に明るく・楽しく・元気よく仕事に取り組んで行きましょう。

感謝の気持ちを込めて、ここに社長賞を贈ります。

(令和3年7月社長賞より)

No.170

退職を機に

日頃より毎日の業務での顧客満足に、皆さん一丸となって取組んで頂いている事に心からお礼と感謝を申し上げます。

先日お客様(社員様)より、「毎日、この会社をクリーンに保って頂き、"ありがとうございます"。お陰で今日まで気持ちよく仕事する事が出来ました。これからもお体に気をつけて、お仕事頑張って下さい。」とお手紙を頂きました。

こちらのお客様(社員様)は、退職を機に"さんびる"への温かく感謝に満ちた気持ちを伝えられたそうです。

これからも、もっともっと多くの"さんびる"ファンが増える様に、また今まで以上に皆さんのチームワークが深まるように、期待とお願いを申し上げます。

感謝の気持ちを込めて、ここに社長賞をお贈り致します。

(令和3年6月社長賞より)

No.169

コロナ禍の衛生管理

 日頃から院内の快適な空間づくりを目指し、さんびるのグループスローガンである「お届けします!きれい、安心、そして感動を!」を実践し、ご尽力頂いている事に感謝申し上げます。

 この度、業務班長様から、「新型コロナウイルスの感染防止の為、院内清掃はより重要性を増しているところです。そのような状況の中で〇〇さんをはじめ、多くのスタッフの方に徹底した衛生管理に努めて頂き、大変感謝しております。」とお褒めの言葉を頂きました。

 こうしてお客様よりありがたいお言葉を頂けるのは、皆様が普段から熱心に業務に取り組んで頂いて、お客様に寄り添った行動がとれているからです。

 現在、欠員状況の中で残業や人員配置によって業務に支障がないよう調整頂いたり、人の入れ替わりもあるなかで協力頂きありがとうございます。お互いに助け合い支えあい、より一層業務に精進される事を期待して、ここに社長賞を贈ります。

(令和3年6月社長賞より)

No.168

社長特別賞

日頃から、大佐B&G海洋センターの指定管理業務をしっかりこなして頂いていることに心より御礼申し上げます。

この度は、B&G財団が実施する「B&G PR大賞まちレポの部 最優秀賞」受賞おめでとうございます!

6500件を超える応募の中からの、受賞は本当に凄い事です。

数多くの自主事業を開催し、沢山の方とご縁を繋いできて頂いた結果がこの受賞につながったのだと確信しています。

これからも、個性豊かな3人が繰り広げる自主事業で、地域を「明るく・楽しく元気よく」の渦に巻き込んで下さい!

この度は本当におめでとうございました。

感謝の気持ちを込めて、ここに社長特別賞を贈ります。

(令和3年5月社長時別賞より)

No.167

社長特別賞

日頃よりご利用者様に心のこもったサービス提供をして頂いていること、心より感謝申し上げます。

県立〇〇病院にて〇〇業務に従事して頂いてから、一年が経ちました。お客様との良好な関係づくりをして頂いているおかげで、この度、◎◎病院様・▽▽病院様、また他の病院様との契約に繋がりました。

これもひとえに、お二人が仕事に対して前向きに取り組んでおられる結果だと思います。

これからも、事務所スタッフとしっかりコミュニケーションを取り、11月に入社されました〇〇さんと三人で力を合わせて、ご利用者様に更なる質の高いサービスを提供されることを期待しております。

感謝の気持ちを込めて、ここに社長特別賞を贈ります。

(令和2年11月社長時別賞より)

No.166

品質は落とさない!

日頃から「お客様第一」をモットーに日々業務に精励して頂いていることに、心より感謝申し上げます。

先日、〇〇様と打ち合わせをさせて頂いた際に、「このコロナ禍でさんびるさんにはコロナ対策に従事して頂き大変ご迷惑をかけている中、品質を落とさず日々しっかり業務を行って頂き、大変感謝しております」とお褒めの言葉を頂きました。

このようなお言葉を直接頂けるのも、皆様がチームワークを大事にし、仕事に対する意識を高め、日々コロナに対する対策をして頂いている努力があるからです。人員不足の中、皆様で協力して支え合って業務に取り組んで頂いている結果の賜物です。お客様に安心して頂ける仕事をされていること、大変誇らしく思います。

毎日忙しい日々が続きますが、これからも『 明るく、楽しく、元気よく 』、さんびるらしさを持ち続け、業務に精進してください。

感謝の気持ちを込めて、ここに社長賞を贈ります。

(令和2年11月社長賞より)

No.165

癒しの貴方へ

平素から病院という医療環境のなか、日々お客様第一でお仕事をして頂いている事に心より感謝申し上げます。

4月に入社されて半年が経ちましたね。入院患者様やご家族様への内容説明やタブレット入力など、入社当初は慣れない仕事に苦労され、1人現場で責任を感じながらの日々だったと思います。

この度、ご担当者様から評価の高いお言葉を頂き、また他の病院様との契約にも繋がりました。これもひとえに〇〇さんのおかげです。お会いするといつも上品で朗らかな笑顔に私たちも癒されています。

これからも〇〇さんらしく、誠実に仕事に取り組んで頂き、そして持ち前の元気と明るさで患者様を笑顔にして頂きたいと思います。

感謝の気持ちを込めてここに社長賞を贈ります。

(令和2年11月社長賞より)

No.164

お客様から感謝状

日頃から、日々の業務においてお客様満足の為に力を合わせ、研鑽・努力して頂いていることに心からお礼と感謝を申し上げます。

先日、〇〇中央郵便局長の〇〇様より、『あなた方は常に明るい笑顔で日々清掃業務を行い、安全清潔な局舎の保持にご尽力頂きました。よってその貢献をたたえ、社員一同感謝の意を表します』と感謝状を頂きました。

お客様に感謝状のお礼に伺ったところ、「清掃の皆さんに感謝の言葉を伝える機会を作れたことが本当に嬉しい。〇〇中央郵便局社員全員の気持ちです。」とのことでした。

この様なお褒めの言葉を頂いたのも、皆さんが明るく・楽しく・元気よくをモットーに、日々お客様のことを第一に考え行動した結果だと思います。

直接嬉しい言葉を頂けることも、今までの皆さんのやってきた行動がお客様との良好な関係を作り、感動を与えている何よりの証明だと強く感じます。

これからも、お客様に安心と感動を届け続け、誰からも愛されるさんびるブランドを作っていってください。

(令和2年10月社長賞より)

No.163

喜んで頂きたい

あらゆる場所とあらゆる場面で、日々研鑚と努力をして頂いていることに心からお礼と感謝を申し上げます。

この度、庶務課の〇〇様より「★★さんからボイラーの検針の際に、作動はしているが点火も停止もしていないと事務所に即座に連絡を頂きました。★★さんのおかげですぐに対応ができ、大事にならず済みました。本当にありがとうございました。」と事務所に連絡を頂きました。後日直接お会いした際にも「先日は本当にありがとうございました。いつも細かいところまで点検をして頂きありがとうございます。」といったお言葉を頂戴致しました。

日頃よりお客様や関係者の方々に喜んで頂きたいと思う気持ちと、★★さんが仕事に対して誠心誠意努めておられる結果だと思います。

今後も仕事に誇りを持ち、★★さんの明るい笑顔とパワーでお客様や利用者の方々に笑顔・元気そして喜びを届けていってください。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(令和2年6月社長賞より)

No.162

誠実な受付対応

日頃から、CSセットのレンタル受付業務をしっかりこなして頂いていることに心より御礼申し上げます。

昨年の11月に入社されて半年が経ちましたね。入院患者様やご家族様への内容説明やタブレット入力など、入社当初は慣れない仕事に大変だった事と思います。

先日、ご利用者様から「受付対応が素晴らしく、誠実に対応して頂き感謝しています。」とのお手紙を頂戴しました。また、お客様である[株式会社〇〇]ご担当者様からも評価の高いお言葉を頂き、★★記念病院や▲▲病院など、他の病院様との契約にも繋がりました。

これもひとえに皆様のおかげです。これからも3名で、しっかりコミュニケーションを取って、更なる感動をして頂けるように頑張って下さい。

この度は本当におめでとうございました。感謝の気持ちを込めて、ここに社長賞を贈ります。

(令和2年6月社長賞より)

No.161

契約更新成功の鍵

日頃より「お客様第一」を実践し、持ち前の明るさと笑顔をもって日々業務に精励して頂いていることに心から感謝申し上げます。

〇〇病院の奥様から「いつも綺麗にして頂いてありがとうございます。」「細かいところにまで目を配って頂き大変感謝しております。」とのお言葉を頂戴しております。また、〇〇さんの日頃の業務に対する姿勢を評価していただき、契約更改の成功に繋げることができました。

こうしてお客様からありがたいお言葉を頂戴でき、契約更改の成功に繋がったのは〇〇さんが日頃より熱心に清掃に取り組んでいただいている賜物です。長年さんびるで働いていただき、松江営業所一同とても感謝しております。

これからも明るく・楽しく・元気よくをモットーに、より業務に精進されることを期待して、ここに社長賞を贈呈致します。

(令和2年5月社長賞より)

No.160

惜しみない努力

〇〇さんには、平素から病院という医療環境のなか、日々お客様第一でお仕事をして頂いている事、そして人手不足の中でも人一倍頑張っていただいている事に感謝申し上げます。

この度担当の△△様より、患者様から〇〇さんへ感謝の封書の投函がありましたと連絡を受けました。そこには患者様から〇〇さんへ溢れんばかりの感謝の気持ちが綴ってあったそうです。

「個人宛にここまで感謝の気持ちが籠った封書は、今まで見た事がありません。▽▽病院としても本当に感謝しております。どうか〇〇さんにくれぐれもよろしくお伝えください。」と担当の△△様からも最高のお褒めの言葉を頂きました。

この嬉しいお言葉の数々はどんなに人手不足で大変な中でも、〇〇さんが周りへの気配りを忘れず、そして何よりも患者様第一でお仕事に取り組んでいただいている賜物です。

〇〇さんのひたむきな頑張り、そして日々の惜しみない努力に感謝すると共に、〇〇さんのその努力をこの先も日々実践していただく事を期待し、ここに社長賞をおくります。

(令和2年3月社長賞より)

No.159

チームワークを最大限に!

皆さんには、平素より日々、お客様第一でお仕事をして頂いている事に感謝申し上げます。

この度、担当の〇〇様の方より、弊社スタッフの日常業務について「皆さん、何も言う事がないぐらい素晴らしい働きぶりで、どんな時でもお客様第一で作業して下さるので、本当に助かっています。」と最高のお褒めの言葉を頂きました。

この嬉しいお言葉の数々は、人手不足の中でも、決して挫けず、皆様が、明るく・楽しく・元気よく、お客様第一で、お仕事に取組んで頂いている結果だと、心より感謝申し上げます。

奥大山という環境の中で、時には大雪が降り、通勤が困難な時も、時には濃霧で視界が劣悪な時にも決して弱音を吐かず、皆さんで力を合わせて乗り越えていく姿には、営業所一同もただただ頭が下がるばかりです。

これからも、その持ち前のチームワークを最大限に発揮していただきながら、お客様のご要望にお応えする為、皆様が日々変化成長する事を期待し、ここに社長賞をおくります。

(令和2年3月社長賞より)

No.158

愛される人柄と素敵な笑顔

日頃から、施設内のあらゆる場所とあらゆる場面で、日々研鑽と努力をして頂いているに心からお礼と感謝を申し上げます。

この度、〇〇センターの職員の方より「元気良く挨拶もされ、細かな汚れに気付かれ一生懸命お仕事をされていて気持ちが良い」とお褒めの言葉を頂きました。

自分では当たり前の事と思っていても、お客様にとっては大きな刺激であり喜びであったと思われます。 

またお客様や入居者様からは、清掃品質も高く評価して頂いており大変助かっております。

これからも〇〇さんのひたむきな姿勢と、愛される人柄、そして素敵な笑顔でお客様の為に一緒になって頑張って下さい。

「お届します!きれい、安心、そして感動を!!!」の想いで、更なる感動のステージ作りを目指していきましょう!

深く深く感謝の気持ちを申し上げ、ここに社長賞を贈呈致します。

(令和2年3月社長賞より)

No.157

エリアマネージャー

2017年春、CAP研修時に『雲南地区エリアマネージャー』に任命させていただきました。

各現場の応援を営業所で管理するには限界があり、それぞれの地区で現場応援を確立したいとの思いで創めた『エリアマネージャー制度』。

漠然としたイメージでしかないものを形にしてもらうのは、心身に大変な苦労を伴うことだと承知していました。それでもこの制度を確立するために誰がいいかと考えた時に、真っ先に〇〇さんの顔が思い浮かびました。

この体制を確立するには、現場の社員さんの協力が第一です。それぞれの現場で働く社員さん一人ひとり、掃除の仕方や道具の使い方等、個性もバラバラで仕事の内容も同じようでいて現場によって違います。それらを把握し、雲南地区内を治めてもらうには『経験』と『絶対的な強さ』を持ち合わせた人が必要でした。

〇〇さんが松江地区でCAPを務め現場を治めてきた経験は、今ある〇〇さんの最大の武器だと思っています。現場の社員さんからも人望が厚く、営業所スタッフ全員の信頼も厚い〇〇さんだからこそ、成し得たことだと思います。お陰で今では雲南地区の体制もしっかりと整い、安心してお任せすることができます。 

これからも雲南・奥出雲地区、引いては出雲営業所をよろしくお願いいたします。

ここに日頃の感謝と御礼の気持ちをこめて、社長賞を贈ります。

(令和2年2月社長賞より)

No.156

お客様サポートに徹する

皆様には日頃から、局内の快適な空間づくりを目指しさんびるのグループスローガンである「お届けします!きれい、安心、そして感動を!」を実践し、ご尽力いただいていることに御礼申し上げます。

この度、〇〇局のお客様より、「日頃からさんびるの皆さんのおかげで助かっています。皆さん元気にあいさつして頂いて、こちらも気さくにお願いをすることができます。さんびるさんの社員教育の良さがうかがえますね。」と大変うれしいお褒めの言葉を頂きました。

こうしてお客様よりありがたいお言葉を頂けるのは、皆さまが普段から熱心に業務に取り組んでいただいて、お客様に寄り添った行動がとれているからです。

これから〇〇局の局内も新庁舎の建設に向けて慌ただしくなると思います。皆様におかれましては「お客様サポートに徹し」様々な局面でお客様のお手伝いをしていただけると確信しております。これからも「明るく、楽しく、元気よく!」さんびるらしさを持ち続け業務に精進してください。

ここに感謝の気持ちを込めて、社長賞を贈ります。

(令和2年2月社長賞より)

No.155

トイレの神様??

日頃から、持ち前の明るさと笑顔で、〇〇館のご利用者様、職員の皆様の為、日々業務に精励して頂いていることに心より御礼申し上げます。

清掃点検で訪問した際、〇〇館の職員様から「いつもきれいにして頂きありがとうございます。」との言葉を頂きました。

また〇〇館様が行っているお客様アンケートに「トイレが綺麗」とお褒めの言葉も頂きました。

お客様からありがたいお言葉を頂けるのは、お二人が平素から熱心に清掃に取り組んでいただいている結果の賜物です。

松江営業所一同、とても感謝しております。

これからも明るく、楽しく、元気よくをモットーに、さんびるらしさを持ち続け業務に精進してください。

ここに感謝の気持ちを込めて、社長賞を贈ります。

(令和元年11月社長賞より)

No.154

人柄と仕事への姿勢

平素から多数の現場を、日々お客様第一でお仕事をして頂いている事に心より感謝申し上げます。

この度、担当の〇〇参事様より、☆☆さんの日常業務について、「☆☆さんのいつも一所懸命な仕事への姿勢には、ただただ感服いたします。いつも綺麗にしていただき、本当にありがとうございます。」と最高のお褒めの言葉を頂きました。

☆☆さんには多数の現場を掛け持ちして頂いたり、欠員が出た時に応援のご相談をさせていただいた際には、嫌な顔ひとつせずに二つ返事で引き受けてくれる、そのお人柄と仕事への姿勢に、営業所員も感謝の気持ちでいっぱいです。このお客様からの嬉しいお言葉の数々、また職場の仲間からの感謝の言葉の数々は、☆☆さんのお人柄と仕事に対するひたむきな努力の賜物だと思います。

これからも、社員同士お客様を日々実践して頂き、お客様のご要望にお応えする為、☆☆さんが日々努力してくれる事を期待してここに社長賞をおくります。

(令和元年9月社長賞より)

No.153

一所懸命

平素から病院という医療環境のなか、日々お客様第一でお仕事をして頂いている事に心より感謝申し上げます。

この度、担当の〇〇事務部長様より、☆☆さんの日常業務について、「☆☆さんのおかげで管理棟が見違える程、綺麗になりました。本当にありがとうございます。」「☆☆さんの一所懸命にお仕事をされる姿勢には、ただただ感服いたします。」との最高のお褒めの言葉を頂戴しました。

また、★★理事長様より、◎◎さんの日常業務について、「◎◎さんの元気な姿には、いつも感動いたします。」、「◎◎さんは私より年上なのに、本当にしっかり綺麗にしてくださる事に、びっくりしています。▽▽病院が建った最初の頃から居られるとお聞きしましたので、いつまでも元気で、これからも▽▽病院を綺麗にし続けてほしい」との最高のお褒めの言葉も頂戴しました。

この嬉しいお言葉の数々は、お二人が、明るく・楽しく・元気よく、お客様第一で、お仕事に取組んで頂いている結果だと思います。これからも『社員同士お客様』を日々実践して頂きお客様のご要望にお応えする為、お二人が日々努力してくれる事を期待してここに社長賞をおくります。

(令和元年9月社長賞より)

No.152

「喜び」を求めて

日頃からあらゆる場所とあらゆる場面で、日々研鑚と努力をして頂いていることに心よりお礼と感謝を申し上げます。

この度、庶務課の〇〇課長様より「厨房業者が給食の生ごみを廃棄物保管場所に移動される際、駐車場のところで誤って生ごみを散らかしてしまったところ、☆☆さんが早急に片づけの対応をしてくださりました。業者からも事務所に「本当にありがとうございました。と、直接お礼を言いに来られました。」とお褒めの言葉を頂戴致しました。

日頃よりお客様や関係者の方々に喜んで頂きたいと思う気持ちと仕事に対して前向きに取り組んでおられる結果だと思います。ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

これからも仕事に誇りを持ち、お客様をはじめ利用者の方にも明るい笑顔と元気、そして喜びを届けていってください。

(令和元年9月社長賞より)

No.151

患者様の事を第一に。

日頃から「患者様第一」「医療優先」の精神で〇〇病院様と共に患者様、お客様の笑顔と安心と喜びを求めて、業務に精励していただいていることに心より感謝申し上げます。

この度、患者様のアンケートより、「掃除にさんびるさんが入られると、ゴミ一つなく綺麗にして頂き、私もお見舞いに来られた人もとても気持ちがよいです!!」と10階病棟の入院患者様に大変有難いお言葉を頂戴しました。皆様がさんびるのグループスローガンである「お届けします!きれい、安心、そして感動を」を実践し、病院を利用される皆様へ感動をお届けしておられるからこそのお言葉だと思います。

今回、患者様の事を第一に考え、日々清掃されている皆様の姿がお客様の心に響いたことは、大変嬉しく誇らしく思います。ありがとうございます。

これからも、「明るく・楽しく・元気よく」をモットーにお互いに助け合いより一層業務に精進されることを期待してここに社長賞を贈ります。

(令和元年9月社長賞より)

No.150

地域に愛される施設創り

皆様には日頃より、〇〇市総合福祉センターの管理業務に励んで頂き、心から感謝申し上げます。

この度、お客様より多数のお褒めのお手紙を頂戴いたしました。

「いつも笑顔で親切に対応してくれてありがとう」、「元気よく挨拶してくれて気持ちがいい」など皆様の

対応の素晴らしさ、お客様満足の高さがわかるお手紙でした。

そういったお褒めの言葉を頂ける皆様の接客は、素晴らしいの一言です!

今後も高いお客様満足度を維持出来るように、スタッフ全員で一丸となって頑張って下さい!

そして、地域の皆様に愛される施設を創り上げていってください!!

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(令和元年8月社長賞より)

No.149

日々コツコツと・・・

日頃から、持ち前の明るさと笑顔をもって、〇〇病院の職員様及びご利用者様のため、業務に精励して頂いていることに心より感謝を申し上げます。

定期訪問のおり、職員様との会話の中で

「いつもきれいにして頂いています。」「明るいあいさつで気持ちが良いです。」 「急な事にも対応して頂き助かっています。」等のお褒めの言葉を頂いています。

〇〇さんが日々コツコツと確実な作業を行うことで美観も向上し、また真摯な姿勢と心地よいマナーが、この度の暖かいお言葉に繋がっております。

これからも、事務所スタッフとしっかりコミュニケーションを取って更なる感動をして頂けるよう頑張ってください。宜しくお願いします。

この度は社長賞受賞おめでとうございました。

(令和元年5月社長賞より)

No.148

貴方でなくてはならない。

日頃から、☆☆倉敷支社をキレイにして頂きありがとうございます。

先日の創業祭にて☆☆倉敷支社の〇〇支社長様、〇〇部長様より

「★★さんと★★さんに、とても気に掛けて頂いて隅々まで丁寧に清掃をしてくださります。このお二人でなくてはならないです。」と絶賛頂き、「ぜひ、社長賞をあげてください。何か必要でしたら、私が一筆書きますよ」との大変嬉しいお言葉も頂きました。

☆☆倉敷支社様からの信頼を感じました。

これからも元気なお二人で、さんびる社員として☆☆倉敷支社様に喜んで頂けるように、今までと同様、隅々まで行き届いた丁寧な清掃をお願い致します。

今後も期待していますので身体に気をつけて頑張って下さい。よろしくお願い致します。

この度は本当におめでとうございました。感謝の気持ちを添えて、社長賞を贈呈致します。

(令和元年5月社長賞より)

No.147

The chosen one

日々の細やかな気遣いと丁寧なお仕事をして頂きありがとうございます。

先月の創業祭にて、〇〇旅館の〇〇社長室長よりサプライズの発表がありました。

お客様から高評価をいただいた施設などを表彰する☆☆パックアワード2018 お客様評価部門(お客さまアンケートの結果により選出)で金賞を受賞されたとのことです。

「"関西・山陰・山陽"という広範囲の中で選ばれたということは、さんびるさんに日頃、丁寧に清掃して頂いているおかげです!」と壇上より大変嬉しい言葉を頂戴いたしました。

このようなお言葉を頂けるのも、皆様がチームワークを大事にし、仕事に対する意識を高められた結果です。また、お客様に安心して頂ける仕事をされていることは大変誇らしく思います。

これからも、「きれい、安心、そして感動を!」をお届けできるように皆さんがお互いに助け合い一層業務に精進されることを期待して、ここに社長賞を贈ります。

(平成31年4月社長賞より)

No.146

社長特別賞

日頃から日々業務に精励して頂きましたこと、心より御礼申し上げます。

この度、退職にあたりお客様より感謝の手紙を頂きました。

18年間、同じ現場でお客様のために気持ちを込めて丁寧に業務にあたられたことは、手紙の内容からひしひしと伝わってきます。〇〇さんの人柄や仕事に対する姿勢を目の当たりにし、松江営業所一同感動いたしました。

お客様からお褒めの言葉をいただけるのも、長年培われてきた日々の積み重ねとお客様との信頼関係の賜物だと感じております。長い間お客様に感動をお届けいただき、本当にありがとうございました。

ここに感謝の気持ちを込めて、社長特別賞を贈ります。

(平成31年4月社長特別賞より)

No.145

父であり、母であり・・・

皆様には、日頃より寮生が過ごしやすい環境をつくって頂いている事にお礼と感謝を申し上げます。

「鍵がなくなりました」 「お風呂のお湯が出ません」 「停電です」 「体調が・・・」等の、夜中の寮生からの電話にも、たくさんその都度丁寧に対応してくださいました。独身寮ということもあり、寮生の父であり母でもあり、とても頼りになる存在。交わす会話も楽しそうで、寮内はいつも和やかな雰囲気でしたね。

この度、ご担当の〇〇様からも、「昼夜に限らず急な呼び出しに対応してもらい、助かっています」とのお褒めのお言葉も頂戴しました。

この3月で寮の管理業務は終了致します。長い間、管理人という立場から何事もなく安全に寮を守って頂き本当にありがとうございました。

心より感謝の気持ちを込めて社長賞を贈呈致します。

(平成31年3月社長賞より)

No.144

培ってきた忍耐力とスキル

平成30年8月末に〇〇ホテルがホテル業を卒業され、当社との契約が終了しました。

30年もの長きにわたり、たくさんの社員の皆様にサービスを提供していただきました。ありがとうございました。

慢性的な欠員が続く中、近年は営業所からも常時応援に入ったこともありましたが、この4名となってからは安定的なサービスを提供いただいており安心しておりました。

また、お客様からの厳しい点検や要望にもしっかりと応えていただき、建物は古いけれどサービス・品質は他のホテルに負けない、お客様の目指された、「わがままの言えるホテル」を実現していただきましたこと、心からお礼と感謝を申し上げます。

4人は現在、フリーとして〇〇ホテルで培ってきた忍耐力とスキルを持ってそれぞれに活躍していただいております。今後もそれぞれが、それぞれの場所でお客様との強い信頼関係を築いていかれることを期待します。

ここに皆さんのこれまでの貢献に感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(平成31年3月社長賞より)

No.143

重要な役割を・・・

皆さんには、平素から病院という医療環境のなかで、日々「お客様第一」でお仕事をして頂いている事に心より感謝申し上げます。

この度、〇〇病院様の入札に伴うプレゼンでは、院長先生自ら「さんびるの皆さんの挨拶は本当に素晴らしい」「うちの職員も見習わないといけない」と大変嬉しいお褒めの言葉を頂戴致しました。

これは皆さんが欠員も続く大変な状況の中、患者様や職員の方への対応を評価して頂いた結果だと思います。また清掃品質や業務への取組み姿勢も評価して頂き、今年の4月より3年間の契約もいただいております。

これからも皆さんが『地域に愛される病院づくりの重要な役割を果たしている』という喜びを感じ、快適な医療環境と『きれい、安心、そして感動を・・・』チーム一丸となって届けてくださる事を期待します。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(平成31年3月社長賞より)

No.142

『プロだなぁ!』

日頃から「患者様第一」「医療優先」の精神で〇〇病院様と共に患者様、お客様の笑顔と安心と喜びを求めて、業務に精励していただいていることに心より感謝申し上げます。

この度、患者様のアンケートより、「いつも〇〇病院全てのスタッフの方に気持ちのいい対応をして頂き感謝いたします。今回はさんびるの〇〇さんの対応が素晴らしかったので、ご紹介させて頂きます。〇〇さんは病室の清掃に入るとき、しゃべれない私にもきちんと挨拶をしてくれて、各所を掃除してくれます。トイレのところなど、自分の靴を脱いでまでして、きちんと衛生面の配慮もされていたので、もう、プロだなと、思わず感動しました!!」と絶賛のお言葉を頂戴しました。

入院される患者様は衣・食・住を一つのお部屋で過ごされるため、快適に過ごせるかどうかは清掃に入らせていただいている私たちにかかっています。

日頃から、〇〇さんが患者様の事を第一に考え清掃されていることが今回のアンケート結果に繋がったのではないかと思います。

また、ちょうど次年度のご契約へ向けてのオーナー会議前にこの投書を頂きました。施設課 課長様、ご担当 〇〇様からもお褒めのお言葉を頂き、次年度契約締結へ向け力強い後押しを頂いたこと、営業所一同、大変感謝しております!

これからも、「明るく・楽しく・元気よく」をモットーに皆さんとお互いに助け合い、より一層業務に精進されることを期待して社長賞を贈ります。

(平成31年3月社長賞より)

No.141

日々実践、日々変化

皆さんには、平素より日々、お客様第一でお仕事をして頂いている事に感謝申し上げます。

この度、担当の局長様、並びに〇〇様より、弊社スタッフの日常業務について、「設備、警備、清掃の、どの部署の皆さんも何も言う事がないぐらい素晴らしい働きぶりで、褒める言葉しか思いつきません。」と最高のお褒めの言葉を頂きました。

さらに、局長様より、「皆さんの日々の業務には大変満足しております。皆さんの素晴らしい挨拶、そして心配りには、ただただ感心するばかりです。」との言葉も頂戴しました。

この嬉しいお言葉の数々は、人手不足の中でも決してくじけず、皆様が明るく・楽しく・元気よく、お客様第一でお仕事に取組んで頂いている結果だと、心より感謝申し上げます。

これからも、社員同志お客様を日々実践して頂き、お客様のご要望にお応えする為、皆様が日々変化成長する事を期待し、ここに社長賞を贈ります。

(平成31年3月社長賞より)

No.140

一生懸命な姿が活力に

日頃からお客様第一をモットーに日々研鑽と努力を重ねて頂いていることに心からお礼と感謝を申し上げます。

先日、〇〇会社の社員様よりお手紙を頂きました。

「いつも会社をきれいにしてくれてありがとう。おばちゃんが廊下を掃除している姿を見ると嬉しくなります。おばちゃんが一生懸命仕事をしている姿を見ると、私もいろいろ辛い事とかもあるけど頑張ろうと言う気持ちになります。これからも体に気をつけて長く仕事を続けて下さいね。」という内容でした。

このようなお手紙が、〇〇さんの元に他にも沢山直接届いていますね。

これも〇〇さんが日頃から、〇〇会社の社員さんたちが気持ちよくお仕事が出来るようにと細かな気配りや、挨拶、声掛けをしておられるからだと思います。そして一生懸命お仕事をしておられる〇〇さんの後ろ姿から多くの方が元気をもらっておられ、活力になっているのだと感じています。

これからも〇〇さんらしく明るく笑顔でお客様に愛されるよう頑張ってください。そして更にさんびるブランドを作っていっていただきますようお願いいたします。

心より感謝申し上げ、ここに社長賞を贈ります。

(平成31年3月社長賞より)

No.139

積み重ねの先に・・・

細やかな気遣いと丁寧なお仕事をして頂きありがとうございます。

昨年9月より〇〇さんが入られ、明るく笑顔で和気藹々の雰囲気の中、3人が一生懸命お仕事に取り組んでいる姿勢を見ると有りがたく、とても感謝しております。

〇〇施設長様からも「いつも綺麗にして頂いています。職員、入所者の方にも明るく優しく挨拶をされコミュニケーションをとられていますね。とても微笑ましいです。」とお褒めの言葉を頂きました。「日常清掃は他の会社にはお任せ出来ない。」とのお言葉も頂き、お客様からのあつい信頼を頂いている事が感じ取れました。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

これも日々3人の頑張りの積み重ねがあればこその信頼です。

これからもさんびるの社員として、お客様に満足して頂けるサービス提供をいただきますよう、これからもどうぞ宜しくお願い致します。

(平成31年3月社長賞より)

No.138

元気な笑顔

毎日地域の高齢者の方に元気を振りまいている〇〇さん。

いつも前向きな姿勢と明るく元気な笑顔は、参加していただいている高齢者の方はもちろん一緒に働く社員全員を幸せな気持ちにしてくれました。

平成25年に御縁があって入社していただいてから6年間、鳥取事業所の立ち上げから始まり、今や鳥取市だけではなく、倉吉市、岩美町、琴浦町からもお仕事を頂けるようになりました。

ある老人クラブの事務局様より

「〇〇先生の教室がとても好評でした。専門的な知識に加えてあの元気で明るい声と笑顔がたくさんの高齢者の方々を幸せな気持ちにしてくれます。これからも、〇〇先生でずっとお願いしたい」と、大絶賛のお言葉をいただきました。〇〇さんの教室は1回で終わることはなく、「またやってほしい」、「もう一回〇〇先生で」というお客様からの声を何度も聞いたように思います。

お客様1人1人への親切丁寧の対応、たくさんの地域の高齢者の方が喜ぶ教室を開催していただいたこと、そして何より鳥取事業所の拡大に大きく貢献していただいた事に心より感謝いたします。

よってここに感謝の気持ちを添えて、社長賞を贈呈いたします。

(平成31年3月社長賞より)

No.137

凡事一流の姿

日頃から、日々研鑚と努力をして頂いている事に心からお礼と感謝を申し上げます。

先日、〇〇対策室の担当者様より『いつも綺麗にしていただきありがとうございます。』と感謝の言葉と頂き物をしました。

後日、お礼に伺った際に『〇〇さんには本当に一生懸命に作業していただき、簡単なものですがお渡しさせていただきました。また来年度はこちらの清掃もお願いしたいです。』とお礼を言って頂き、大変感動しました。

〇〇対策室は作業範囲外の場所で、さんびるとして清掃をしている場所ではありません。〇〇さんの共用部で清掃をする姿や声掛けや雰囲気など、さんびるとしての凡事一流の姿がお客様に感動を届けられたと感謝しております。

△△総合センター、☆☆研究所と広い館内と、また色々な方の出入りがあり、苦労することも多い現場ですが〇〇さんの明るさと真面目さで、さらに気持ちの良い施設になっていくと感じています。

これからも、お客様への気配り心配りと、お客様が仕事のやりやすい環境、快適に利用できる環境と感動をお届けください。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(平成31年3月社長賞より)

No.136

絶え間ない笑顔

日頃から、日々研鑚と努力をして頂いている事に心からお礼と感謝を申し上げます。

先日、〇〇会社統轄支社 〇〇統轄支社長より嬉しいお手紙をいただきました。

「毎日、朝早くから、いつも笑顔できれいに掃除していただき感謝申し上げます。朝早く対応しないといけないフロアーがあるので、仕方ないと言いながらも、笑顔を絶やさず、寒い日、暑い日、ビル風が強く自転車が飛ばされそうな日、どんな環境の中でも、いつも笑顔に癒されます。本当にありがとうございます。」   こんな、うれしいお手紙を頂戴しました。

毎日の事となると体調の良くない時もありますが、〇〇さんの継続する力と努力の積み重ねで今があると確信しております。

これからも健康に留意され、笑顔で働いていただき、より業務に精進してくださることを期待しています。

感謝の気持ちを込めてここに社長賞を贈呈いたします。

(平成31年1月社長賞より)

No.135

チーム一丸

皆様には日頃から「お客様第一」を目指し日々業務に精励して頂いていることに心より感謝申し上げます。

この度、〇〇病院様より経営数字が良くお世話になっている企業さまにとお菓子を頂きました。また、「日頃大変お世話になっており、無理を言っても快く対応してくださる事に感謝しております。」と嬉しいお言葉も頂きました。お客様から頂き物やありがたいお言葉を言って頂けるのは、〇〇病院様の中で皆様が無くてはならない存在であり、信頼され頼りにされているからこそだと感じます。

ここに感謝の気持ちを込めて、社長賞を贈ります。

仕様変更や作業場所の追加によって大変な事もあると思います。お客様に信頼され、皆さんが働きやすい職場を一緒に作っていけるようチーム一丸となって乗り越え、これからも明るく、楽しく、元気よくをモットーに、さんびるらしさを持ち続け業務に精進してください。くれぐれもお体に気をつけてください。

(平成31年1月社長賞より)

No.134

清掃は癒しの空間作り

日頃から「お客様第一」を目指し日々業務に精励して頂いていることに心より感謝申し上げます。

先日、お泊りのお客様から嬉しいお手紙をいただきました。

『古い建物のようですが、清掃が行き届いているので、とても気持ち良く休むことができました。電車の旅の疲れが癒されました。』この言葉は皆さんが、広い館内で日々一人一人が気付いたところを空いた時間に清掃し、建物が古くてもキレイにされている結果だろうと確信しています。読んでいるこちらも思わず笑みがこぼれ大変嬉しい気持ちなりました。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

お客様や利用が増えていく中で大変な時期ではありますが、これからも清掃への姿勢や品質向上を目指し、お客様に安心と感動を届け続け、誰からも愛されるさんびるブランドを作っていってください。

(平成30年12月社長賞より)

No.133

隅々まできれいに!

日頃は、「患者様第一」「医療優先」で毎日業務に精励して頂いていることに心から感謝申し上げます。

先日、「〇〇支部の組合員さんが見学中、食堂や待合で『隅々まできれいに清掃してあり、廊下もトイレもきれいにしてある。』平素から外来やお見舞、組合員活動で来られた方も、同じように思っておられましたので文章にさせていただきました。」という賞賛のお言葉を手紙にていただきました。

こんなお手紙を頂けるのも、病院内を一人一人が責任感をもって、お客様や利用者様への対応を意識して行っておられるからこそだと思い、心より感謝を申し上げます。

これからも最高のサービスで、更なる信頼と感動を届けていただくよう期待致します。業務内容、体制が変わり大変な時期もきます。どうか体調に十分気を付けていただき、引き続き皆さんの持ち前のチームワークで、これからもお客様に安心と感動を届けて下さい。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を送ります。

(平成30年12月社長賞より)

No.132

努力の証

『今よりもっと綺麗に』『どの現場よりも綺麗に』と、日々清掃に励んでくれている皆さんの頑張りに感謝いたします。

先般、〇〇会社の会長様より営業所に直接お電話をいただきました。「先日、式典の際に来賓の方より『病院の隅々がピカピカでとても綺麗ですね。階段も埃一つもなく、とても10年経過している建物だとは思えません。』とお褒めいただき大変嬉しく思いました。ぜひ社員の皆さんによろしくお伝えください。」

どんな汚れも落としてやろう!という気持ちで、手を使って、足を使って、身体全体を使って、あらゆる汚れに挑んでいただきました。今回の社長賞も皆さんの努力の証です。お客様から直接感謝の言葉をいただけるのも、皆さんが力を合わせて業務に取り組まれているからこそだと思います。

ここに感謝の気持ちを込めて、社長賞を送ります。

これからもお客様に安心と感動を届けていただき、今よりも更に上を目指して頑張ってください。

(平成30年11月社長賞より)

No.131

おもてなしで感動を届ける

日々の業務にて、お客様の為に気配り・思いやりのあるおもてなしをして頂いている事に心から感謝と御礼を申し上げます。

この度、利用者の方より、「館内外の掲示物・展示物などがとてもきれいで素晴らしく、本当にいつも楽しませてもらっている!ありがとう!」とのお声を頂きました。そんなありがたいお声を頂けたのも、〇〇さんがお客様目線で、日々いろいろ工夫をされ、展示物や花の手入れをされているおかげだと思います。本当に素晴らしいおもてなしをありがとうございます。

そのおもてなし、努力に対し、社長賞を贈ります。

今後も最高のおもてなしで、お客様に喜び・感動を届け続けて、地域No.1の施設を目指して頑張ってください。また、今回の受賞にあたって日頃から支えて頂いている、家族、同僚、周りの方への感謝の気持ちを忘れないで頂けたらと思います。

この度は社長賞受賞、本当におめでとうございます!!

(平成30年11月社長賞より)

No.130

利用者目線の施設作り

日頃から〇〇センターで利用者目線での施設づくりに励んでいただき、心より感謝申し上げます。

常日頃から明るい接客に、利用者の方から「ここに来るのが楽しみ」という嬉しいお声も聞かれるようになり、山の中の施設ですが、とても明るい雰囲気になりました。自主事業においても、企画・人集め・運営にあたり、力を発揮していただき、いずれの事業も成功を収める事が出来ました。

今回その活動が〇〇財団に認められ、センター初の特A評価を取る事が出来ました。これもお二人が日々ご尽力いただいた賜物と感謝しております。

心より感謝申し上げ、ここに社長賞を贈ります。

これからも持ち前の明るさと前向きな気持ちで、地域に愛されるセンター作りをお願いします。

(平成30年10月社長賞より)

No.129

なかなか出来る事じゃない!

日々、来館されるお客様のために、よりよい施設となるべく活動をしていただいていることに感謝申し上げます。

この度、7月岡山地域を襲った記録的豪雨災害により、多くの方々が被害にあわれました。その中で、〇〇センターにつきましても、断水・停電といった被害を受け、近隣にお住まいのそれぞれのご家庭においても、センター同様に断水・停電状況が何日も続いたお聞きしております。そのような状況の中、支配人の〇〇さんは、地域の方々もお困りであると聞き、少しでも地域の方々のお役に立てればといった気持ちで、大雨災害で被害にあわれた地区の方々の家を一軒一軒訪問し、断水になっているご家庭に対し、遠く離れた場所から水をタンクに汲み、支給して回われたとの事。なかなか出来る事ではありません。地域の方々からも、「本当に大変な時に水を汲んで来て頂き、助かりました!」といった声もお聞きしております。

地域と共に生きているさんびるにとって、〇〇さんの今回の行動は、社員の誇りであり模範そのものです。

これからも〇〇センターに来館される皆様や近隣にお住まいの皆様方へ喜ばれるサービスを提供していただきますよう、『明るく、楽しく、元気よく』をモットーに、さんびるらしさを持ち続け業務に精進してください。

ここに心より感謝の気持ちを込めて社長賞を贈呈致します。

(平成30年10月社長賞より)

No.128

社長特別賞

日頃から、熱意と情熱を持って業務にあたり、質の高いサービスをお客様に提供していただいていることに心より感謝申し上げます。

先日、ハウスクリーニングをご依頼いただきましたお客様より、「今回作業をしていただいた〇〇さんは素晴らしい!清掃の品質はもちろんのこと、仕事に取り組む姿勢に感動しました。」と絶賛のお言葉をいただきました。

また、そのお客様からのご紹介で新たなお仕事も契約となりました。

これは、〇〇さんの日々の作業に対する意識の高さ、またお客様に喜んで頂きたいというおもてなしの心の賜物だと思います。

これからも現状に満足せず、史子さんらしく技術と心を磨き上げていって下さい。

この度の〇〇さんの貢献に感謝をし、ここに社長特別賞を贈ります。

(平成30年10月社長特別賞より)

No.127

お客様の業務に貢献

日頃から「お客様第一」を目指し日々業務に精励して頂いていることに心より感謝申し上げます。

先日〇〇駅前で事件が発生した際、帰宅途中の〇〇さんよりお客様へ連絡をしていただきました。その連絡のおかげで取材クルーがすぐに現地に駆け付け、夕方のニュース放送に間に合わせること出来ました。

また、お客様よりその迅速な行動に対し、放送部長賞の贈呈を頂いております。

これも日頃からお客様の業務をよく理解し、お客様の為の行動を心がけていただいているからこそ、今回の表彰につながったものと思います。

この度の〇〇さんの貢献に対し、感謝の気持ちを込めて社長賞を送ります。

これからも明るく、楽しく、元気よくをモットーに、さんびるらしさを持ち続け業務に精進してください。くれぐれもお体に気をつけてください。

(平成30年9月社長賞より)

No.126

良好な関係作り

日頃からあらゆる場所とあらゆる場面で、日々研鑽と努力をして頂いていること、そして質の高いサービスの提供とお客様との良好な関係作りをして頂いていることに心からお礼と感謝を申し上げます。

この度、〇〇会社において日常清掃の仕様増の新契約をしていただきました。

これは、新たに第3工場が稼働したことがきっかけではありますが、日頃の仕事に対する熱意や、〇〇会社で働く1人1人の社員さんへの親にも勝る〇〇さんの親心の賜物であると確信しています。お客様からも、「人員が増え少しでも〇〇さんが楽になれば」とのお言葉もいただいています。

「〇〇さんなくして〇〇会社なし」と思えるほどの信頼の大きさを感じます。

これからも引き続きお客様第一の姿勢と、より一層業務に精進されることを期待し、ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

(平成30年8月社長賞より)

No.125

信頼の深さ

事務派遣の業務がスタートし約1年が過ぎました。日々研鑽と努力をして頂いていること、そして質の高いサービスの提供とお客様との良好な関係作りをして頂いていることに心からお礼と感謝を申し上げます。

お客様訪問した際には所長様より「大変よくやってもらい助かっています。」と嬉しいお言葉を頂いておりました。今は転勤された前所長様から「〇〇ちゃん、〇〇ちゃん」と、とても頼りにされておられましたね。

また〇〇さんの日頃の熱心な仕事ぶりを見て、他事業所からも派遣の相談を頂くようになりました。〇〇さんの仕事に対する姿勢と信頼の深さが感じられます。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

感謝の気持ちを込めてここに社長賞を贈ります。

お客様の為に日々頑張って頂いていることに深く感謝し、これからも最高のサービスで更なる信頼と感動のステージづくりをしていただくよう期待致します。

(平成30年8月社長賞より)

No.124

心強く、頼れる存在です。

日頃からあらゆる場所と場面で、日々研鑽と努力をして頂いていること、そして質の高いサービスの提供とお客様との良好な関係作りをして頂いていることに心からお礼と感謝を申し上げます。

出雲営業所管轄の現場が欠員状態の中、〇〇さんには各方面に応援に行って頂いています。時には夜間の警備業務、時には奥出雲町まで、出雲市内のみだけでなく全体的にフォローをして頂きました。

各現場の皆様から「〇〇さんがいつも応援に来てくれて本当に助かります。」と多くの感謝の言葉を頂いています。また営業所のスタッフも〇〇さんが各現場に東奔西走している姿を見て、非常に逞しく感じています。

ここに感謝の気持ちを込めて社長賞を贈ります。

出雲営業所を支えて頂いていることに深く感謝し、これからも最高のサービスで更なる信頼と感動のステージづくりをしていただくよう期待致します。

(平成30年7月社長賞より)

No.124

プロ意識の高さ

日々の業務において、お客様満足の為皆様で力を合わせ、思いやり、気配り、目配りの心で研鑽、努力して頂いていることに心からお礼と感謝を申し上げます。

先日、利用者様アンケートより、過分なるお褒めのお言葉と、利用者様より直接「他の施設と比べていつもきれいで気持ちよく使わせていただいています。」と大変嬉しいお褒めの言葉を頂きました。

利用者様が年々増えていき、人手がない中で建物をきれいにすることが如何に難しいことかと考えると、皆様の日ごろの一人一人の意識やチーム力を感じずにはいられません。

これからもお客様に安心と感動を届け続け、誰からも愛される「さんびるブランド」を作っていってください。

プロ意識の高さ、また利用者様への行き届いた心配りに心から感謝し、ここに社長賞を送ります。

(平成30年7月社長賞より)

No.123

高い品質と気持ち良い挨拶

日頃から、持ち前の快活さと「お客様第一」の思いやりの心で業務に精励していただいていることに心より感謝申し上げます。

先日、〇〇さんとお客様とのご縁で、Ⅰ会社鳥取支店をご紹介いただき、この度晴れて日常清掃のご契約を頂ける運びとなりました。

お客様より、〇〇さんの普段からの仕事に対する姿勢や、清掃の高い品質といつも気持ちのいい挨拶や、心配りなど見習う事ばかりだと絶賛のお言葉を頂戴いたしました。

こうして、お客様から新しいお仕事を頂けるのも、〇〇さんがお客様の為に日々業務に取り組まれ、さんびるのサービスの品質をお客様により高く評価していただいているおかげです。

これからも三方善の精神で、明るく・楽しく・元気よく業務に精励してください。

この度の〇〇さんの貢献に感謝をし、ここに社長特別賞を贈ります。

(平成30年7月社長賞より)

No.122

貴方の支えがあってこそ

日々の業務にて、お客様の為に気配り・思いやりのあるおもてなしをして頂いている事に心から感謝と御礼を申し上げます。

この度、指定管理施設担当のお客様より、さんびるの施設スタッフと管理担当の〇〇さんの日々の頑張りに感謝のお手紙を頂きました。そこに指定管理者として運営しているさんびるへの感謝の言葉が多く書かれていました。

 このお手紙を頂けたのも〇〇さんが指定管理施設を日々サポートし、陰ながら支えて頂いているお陰だと思います。家庭との両立でとても大変だと思います。今、支配人や施設スタッフが円滑に業務を行えるのも、〇〇さんのサポートがあるからこそです。本当にありがとうございます。その日々の努力に対して、今回社長賞を送らせて頂きます。

今後も最高のおもてなしとサポートで、各指定管理施設が地域No.1の施設となるよう頑張って下さい。また、今回の受賞にあたって日頃から支えて頂いている、家族、同僚、周りの方への感謝の気持ちを忘れないで頂けたらと思います。

 この度は社長賞受賞、本当におめでとうございます!!

(平成30年6月社長賞より)

No.121

大切なコミュニケーション

 日頃から「お客様第一」の精神で、お客様と共に来館されるお客様の笑顔と安心と喜びを求めて、業務に精励していただいていることに心より感謝申し上げます。

 この度、施設職員様より日頃の感謝を綴ったお手紙をいただきました。「いつもさんびるの社員さんに綺麗にしていただいて大変喜んでいます。そしていつも元気に挨拶をしてくださり元気を貰っています」と、お二人の日々の取り組みに賞賛のお言葉を頂きました。

このようにお客様から気にかけて頂きありがたいお言葉を頂けるのも、日頃よりお客様とのコミュニケーションを大事にし、「お客様第一」で業務に取り組んでいただいている結果だと思います。

今後もお二人の持ち前の明るさで「明るく・楽しく・元気よく」、さんびるのモットーを体現して業務に精励していただけることを期待して社長賞をお送りします。

(平成30年6月社長賞より)

No.120

日々おもてなしの心で

日々の業務にて、お客様の為に気配り・思いやりのあるおもてなしをして頂いている事に心から感謝と御礼を申し上げます。

この度、施設担当のお客様より、皆さんの日々の頑張りに感謝のお手紙を頂きました。施設の老朽化に伴い故障箇所も多く、苦情が出る中、一生懸命対応して下さっている事、日々おもてなしの心を持って健全な運営をして下さっている事など、様々な事への感謝の言葉を頂きました。

このお手紙を頂けたのも、皆さんがさんびるグループの一員として、日々ご尽力いただいた賜物です。本当に素晴らしいおもてなしをありがとうございます。そのおもてなし、努力に対して、社長賞を送らせて頂きます。

今後も最高のおもてなしをし、お客様に喜び・感動を届け続けて、地域No.1の施設を目指して頑張って下さい。また、今回の受賞にあたって日頃から支えて頂いている、家族、同僚、周りの方への感謝の気持ちを忘れないで頂けたらと思います。

この度は社長賞受賞、本当におめでとうございます!!

(平成30年6月社長賞より)